内容以上に気をつけたい最低限のポイント

黒板に問題を書く女教師

教員採用試験の二次試験で、模擬授業や場面指導を行う自治体があります。いずれも、実際に教師になったつもりで、あたかも目の前に子どもがいるかのように、授業や指導をロールプレイ(役割演技)するものです。

模擬授業の場合、時間はおおよそ10分程度しかありません。この時間で、良き教師としての資質をアピールするのは、なかなか難しいでしょう。

それだけに、絶対に外してはならないポイントがあります。それは「本時のねらい」です。必ず時間内で「ねらい」を提示することが必要です。

そして授業の本題以外のところでの言動では、下記のことがとても重要です。たとえ、良き授業ができたとしても、下記のことを外してしまえば、低評価を付けられます。逆をいえば、授業の中身が今ひとつでも、この点がクリアされていれば、高い評価を得られる可能性があります。

①大きな声で、元気よく、溌溂と話す
②一方的に話をせず、生徒への発問を入れる。
③板書は効果的に色を使い分ける。
④    終了後は「ありがとうございました」と礼を言い、黒板を消す

意外と忘れがちなのが④です。思い通りの授業ができて、満足感に浸っていると、思わぬ落とし穴にはまるので注意したいところです。

①については、模擬授業や場面指導に限らず、個人面接や集団面接においても言えることです。②は、授業が児童生徒との「対話」であることを意識し、目線の配り方などにも注意したいところです。③は、せめて2色、できれば3色くらいは使いたいところです。

模擬授業や場面指導は、現場経験のある臨時的任用教員のほうが有利といえます。実際に授業をしたり、子どもを指導したりしているのですから、当然です。

しかし、臨時的任用教員の人の中には、「慣れ」がアダとなって、大切なポイントを外してしまう人が少なくありません。特に④などは要注意です。心して本番に挑むようにしてください。

 

【広告】教員採用試験の模擬授業対策なら教セミ.com